ディッキアの特徴

Dyckia(ディッキア)の特徴について

ディッキアには、大きく分けると原種と交配種があります。原種は主に南米の地域に自生しており、交配種は、人工的な掛け合わせによって、各国の育種家さんによってかなりのパターンが作られており、現在でも増え続けています。

ディッキアに関して言うと、種類が違っても、性質的な部分はかなり似通っていて、ほぼ共通だと思います。ただ、見た目的な特徴の違いはかなりあると思います。ここでは、その点について書きたいと思います。生物学的な厳密な違いでは無く、僕の基準で、かつ僕なりの表現でざっと簡単に分けています。

 

<葉の展開方法>

ロゼット型:旋回して、放射状に葉が展開する。ほとんどのディッキアはこのタイプ。下の写真のディッキア・ソウフィッシュ:Dyckia ‘Sawfish’のように規則的になる品種もあれば、不規則に乱れるものもある。

 

扇型:1 本の茎から葉が1 枚ずつ左右に交互に生えて、扇を開いたような形になる。代表的な品種としては、下の写真のディッキア・エステベシー:Dyckia estevesiiや、ディッキア・ポッティオルム:Dyckia pottiorumなどがある。

 

<葉の太さや形状>

最もよく見る一般的なタイプ

 

葉に幅がある太葉タイプ

 

葉の幅が細いタイプ

 

葉がくるんとカールするタイプ

 

<鋸歯のパターン>

一つ一つの鋸歯が大型になるタイプ

 

鋸歯が細く細かいタイプ

 

鋸歯が大きな角度でフックするタイプ

 

ヒゲのようにビロビロな(?)形状になるタイプ

 

<色、ツヤ、トリコームのパターン>

葉にツヤが出るタイプ

 

トリコームが濃く、白くなるタイプ

 

葉の色が濃い紫~赤になるタイプ

 

葉の色が緑から黄緑になるタイプ

 

これらは一例で、他にも細かい特徴がたくさんあります。成長の段階や環境でも大きく変化することがあります。多くの株の中から、自分のお気に入りの特徴を見つけていくのも楽しいと思います。

※もっとわかりやすい特徴での分け方があれば、どんどん追記・変更していきたいと思います。

※2021年2月3日更新

 


ディッキアの育て方

ディッキアの販売

ディッキアとは